

おクルマをご購入いただいた場合、遅くとも納車日までに自動車保険のお手続きが必要です。
栃木ダイハツは、自動車保険にご加入いただいたお客様に確かな安心をご提供します。
※商品の詳細につきましては、営業スタッフまでお問い合わせください。
自賠責保険<強制加入> | 自動車保険<任意> | |
---|---|---|
事故の相手(被害者)の 身体への損害のみを補償 |
自賠責保険では補えない さまざまな損害を補償 |
|
ケガ・死亡 相手の方へ補償 |
〇※1 支払限度額(被害者1名あたり) 傷害による損害 治療関係費、文書料、休業損害、慰謝料 最高120万円 後遺障害による損害 逸失利益、慰謝料等 障害の程度により神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残して介護が必要な場合 常時介護のとき:最高4,000万円 随時介護のとき:最高3,000万円 上記以外の場合(14等級あります) 第1級 :最高3,000万円~第14級:最高75万円 死亡による損害 葬儀費、逸失利益、慰謝料(本人および遺族):最高3,000万円 死亡するまでの傷害による損害 (傷害による損害の場合と同じ):最高120万円 |
〇 |
クルマ・物 相手の方へ補償 |
- | 〇 |
ケガ・死亡 ご自身への補償 |
- | 〇 |
クルマ ご自身への補償 |
- | 〇 |
示談交渉 | - | 〇 |
ロードサービス | - | 〇 |
※1 次のような場合には保険金を減額して支払われる場合があります。
[1]被害者に重大な過失があるとき
[2]受傷と死亡との間および受傷と後遺障害の間の因果関係の有無の判断が困難なとき
※保険金額(支払限度額)は、被害者1名あたりのものであり、1事故あたりの限度額はありません。
※加害車両が複数の場合は、それぞれの車について、被害者1名あたり上記限度額を適用します。
※保険期間中に何回事故を起こしても、保険金額(支払限度額)は減額されません。
けが人を安全な場所に移動させ、救急車の手配など、適切な救護措置をしましょう。
事故車をそのままにしておくと、交通渋滞や二重事故が起きる可能性があります。
事故が起きた時は損害規模にかかわらず、必ず警察に事故届けをしてください。
免許証などにより、相手方の氏名・電話番号・住所や勤務先などをメモしておきましょう。
事故の状況は過失割合を決定する上の重要な決め手となります。
お互いのスピードや停車位置、信号の状況などを忘れないうちにメモしておきましょう。
目撃者がいたら住所や氏名、電話番号などを聞いておきましょう。
保険に加入している保険代理店に事故の報告をしてください。
事故現場では示談しない
人身事故・物損事故のいずれの場合も示談はしないようにしてください。
法外な料金を請求される恐れもありますので、保険会社と充分相談するようにしましょう。
※警察への届けを怠ったり、保険会社への事故報告が遅延しますと、保険金が支払われない事がありますので充分ご注意下さい。